夏絵の・・日々つらつらと・・・
2007年1月
   
    ウクレレを弾きながら
   ささやかな毎日を過ごしています。
      夏絵です。       
波の波動で、、見に来てくださる方と
繋がっていけた
らいいな・・と、
思っています。

新年早々から、臨月に突入です。
予定日は2月5日です。
今月末、もしくは来月初め頃、
日記の更新も滞るかと思われますが、
よろしくおねがいいたします。
ナミゴコチトップ
2006年11月
2006年12月
2007年2月
2007年5月



1月31日(水)洗濯しなおし&三線の日
1月30日(火)1月28日の訂正〜ゴレンジャー〜ボウケンジャー
1月29日(月)お散歩・・元バイト先へ・・この日の夕食
1月28日(日)ベビーベッドを買いに〜大臣の言葉

1月27日(土)お昼にたまひよグッツが届きました〜。
1月26日(金)定期健診・・帝王切開??
1月25日(木)音楽の物置き場&この日の夕食
1月24日(水)毛糸の上着&この日の夕食
1月23日(火)お互い幸せになって良かったね&蜂があ&この日の夕食(1月27日)
1月22日(月)この日の夕食
1月21日パソコン教室夏絵卒業&ベビザラス&ナップでライブ
1月20日(土)公園ソロデビュー?&この日の夕食
1月19日(金)定期健診
1月18日(木)この日の夕食
1月17日(水)この日の夕食
1月16日(火)ナップでライブ鑑賞〜〜
1月15日(月)この日の夕食
1月14日(日)中国の雑貨店&この日の夕食
1月13日(土)一人で過ごしました
1月12日(金)定期健診
1月11日(木)クイズ!!これなんだ?・・この日の夕食
1月10日(水)この日の夕食
1月9日(火)入院準備&この日の夕食
1月7日(日)パソコン教室&へっころ谷

1月6日(土)この日の夕食
1月5日(金)ついに最後の母親教室
1月4日(木)この日の夕食・・カレーうどんもね。
1月3日(水)この日の夕食・・おせちもいいけど、カレーもね。

1月2日(火)ジョウヒラ本家新年会
1月1日(月)お正月

1月31日(水)洗濯しなおし&三線の日

お正月の時に先輩のお母さんが、「なっちゃんがお部屋をよく掃除してくれているので、テツヤの咳が治った。ありがとう」と、言ってくれたので、もっと、綺麗にしなくっちゃ・・と思ってします。私は褒められると頑張るタイプ?先輩一人暮らしの時は、毎朝、咳をしていたそうです。先輩も、居心地がいいと言ってくれてるので嬉しいのです。
30日は、換気扇や、台所の壁を綺麗にしました。

お掃除に使っています。重曹ちゃん。

昨日、洗濯し終わったものを、地べたに落っことしてしまったので(泣)、洗濯しなおしました。

たまひよショップで買った乾燥機で、洗濯物を乾燥〜〜。
すっきり乾燥。


あかちゃん用の羊君枕。
私、羊、好きなのですが、最近、集まってきました。


この靴下も微妙に羊。靴下、小さいです。かわいい。。。

昨日、家事で失敗ばかりしてしまい落ち込んでいたので、先輩が、へっころ谷につれてきてくれました。


おいしいお食事にニッコリ。
そうそう、高校の友達が、この日記を見て、へっころ谷を調べて、家族でくる予定みたいです〜。奥のお席は座敷なので、お子さま連れの方も安心して来れます。お近くの方は、是非〜〜。


お!!これは何でしょう。へっころ谷で使い終わった油の缶をリサイクルして三線を作ったものが回って来ました〜〜〜。以下は、先輩のミクシーに掲載した日記です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もう臨月に入って、なかなか自由に活動も出来なくなってしまった。夏絵が、ちょこっと元気がなかったので(かるいマタニティーブルー)、仕事終わってから、僕らの大好きなお店(へっころ谷)へ夕食を食べに行きました。

店に流れるBGMもいつも心地よい。

今日は、沖縄の音楽が流れておりました。

程なくすると、お客さんが、口ずさむように歌い出す。
店に飾られている何本かの手作りの三線を爪弾き出す。

店の人が、「ジョウヒラさんもいかがですか」と三線を手渡してくれました。

何度か三線は、触ったことがあったのですが、チューニングが分からない。
三線を弾いてるお客さんにチューニングをお願いしました。
ド ファ ド これがもっとも使われるチューニングらしいです。

夏絵とポロポロと弾いておると、三線を爪弾いていたお客さんが集まってきました。三線を持参したお客さんもどんどんお店にやって来ました。
今日は、三線の同好会の日。

和やかな談笑と三線のレクチャーにひと時、素敵な時間をすごすことが出来ました。

合 乙 老 四 上 中 尺 五 六 七 八


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


先輩は「19の春」私は「チューリップ」を弾ける様になりました。
あと、三線の弾き方の考え方みたいのも教えてもらいました。



三線、
  すげ〜〜楽しい〜〜!!




1月30日(火)1月28日の訂正〜ゴレンジャー〜ボウケンジャー

1月28日の日記に、ぼんぼんぼぼぼんゴレンジャー・・と書いてしまいましたが、正確には「ばんばらばんばんばん・・のようです。書き直します。

ばんばらばんばんばん
ばんばらばんばんばん
ばんばらばんばん
ばんばらばんばん
ばんばらばんばんばん

誰が呼んだか〜俺たちは〜
秘密〜ふふ〜戦隊〜ゴレンジャー

ゴレンジャー



最近のヒーロー。ボウケンジャーと言うらしい。
みんな、何モッテンジャー??携帯電話みたいのを持ってます。

1月29日(月)お散歩・・元バイト先へ・・この日の夕食

先輩のパソコン教室代を払うために、パソコン教室まで、散歩がてら歩きました。
妊娠中、出血や、つわりで、なかなか歩けなかったのですが、私なりに良く行くスーパーの先のコンビニまでゆ〜〜〜〜っくり歩いたりしていました。
最近では、お腹が重くて歩いていてしばらくすると疲れてしまいますが、いきなり路上の生垣の上に座ったりして休みながら歩いています。

いつも先輩とパソコン教室に行く前に二人で朝食を摂るパン屋さんで・・。この日は一人でまどろみました。牛乳とパン。
パソコン教室に行ったら、「授業じゃなくても赤ちゃん抱いて遊びに来てください〜。」と言っていただけました。嬉しいな。

その後、元バイト先に顔を出しました。
病院に赤ちゃんを見に来てくれる計画が立っているようです。「生まれたら着信いれてね!!病院に行くから」楽しみにしていてくれて嬉しいです。
生まれる前に、間違えて電話しないようにしなくっちゃ。

宝物。
これはバイト先で、お別れ会をしてもらった時に、みんなからいただいたプレゼント。
寄せ書きに、「大好きでした」!!とか書いてもらってます。告白!???(女の子からです〜)
みんな、本当に頑張りやさんで、いい人達で私もこの職場で働けて幸せでした。
私もみんなと頑張って働いていたら、知らないうちに、マッスルになってたよん。
(天窓忘年会の腕相撲大会で優勝したし・・びっくし)
この職場の女の子は、みんなマッスルです。
お婆ちゃんになっても、チャキチャキ元気に働いている人は、若いうちからチャキチャキ働いていたんだろうな〜って思いました。そんな風にいつまでも健康でいたいな。
赤ちゃん生まれたら、また、体力をつけるぞ〜〜。
店長さんは、16歳の時に赤ちゃんを産んだのですが、結婚しないで頑張って育ててる。今は、もう、中学生のその息子さんと一緒に歩いていると、カップルみたいです。生きていく中で、悲しい事、辛いこと、いっぱいあったかもしれないのに・・・とてもやさしいんです。幸せになってほしいです。
高校生、大学生、、フリーター、主婦、、それぞれいろんな道があるけれど、
頑張りやのみんな・・幸せになって欲しいです。
たかが、ラーメン屋のバイトと思う人もいるかもしれませんが、私は大切なものを学びました。


帰りに、猫の里に寄りました。(猫がいつもいる所で、私が勝手に猫の里と呼んでいます。)
猫ちゃん、寒そうです。


この日の夕食。カブを煮ました〜〜。トロケチャッタ〜〜〜。
奥の鍋は、キャベツのざく切りに少し、水を入れて暖めたもの。鰹節をかけてお醤油で・・・。
本当に茹でるよりも栄養が逃げないみたい。
簡単料理です。


1月28日(日)ベビーベッドを買いに〜大臣の言葉
(1月29日)

昨日は、前から買うことを検討していたベビーベッドや、ベビーバスを買いにお姉さんと先輩とベビザラスに行きました。やはり、日曜日は祭りのような賑わい。妊婦さん、赤ちゃんがいっぱいでした。少子化って本当?友達も言ってたけど、本当にそんな風に思ってしまいますね。
店内賑わう中、頑張って買い物。
先週気に入っていたベッドが、値引きになって1万3千円で売ってました。なぜ?聞いてみると特に問題もないようなので購入〜。抱っこ紐は、お姉さんの勧めで、赤ちゃんの成長に応じて4通りに使えるものを購入。
買おうと思っていたベビーバスや、ラックが最後の一品で、しかも、展示されてたもので、汚れが目立っていました。
なので、実家の近くの赤ちゃんホンポに、行きました。

赤ちゃんホンポに移動中、お姉さん。
赤ちゃんのお風呂の時にこのアヒルさんで遊んでくれる予定。
よろしく〜〜。

赤ちゃんホンポに着くとこちらも品揃えがいろいろ・・。ラック売り場。


「すげ〜〜、ゴレンジャーみてぇ」
と言って先輩は「ボンボンボボボン・・ゴレンジャー・・」と、歌いだしました。

ラックがあると、いろんな用途の事をこれ一個でこなすことができるそうです。
気になったことがあったので、お店の方に聞いてみると、「実は・・」と言って違う商品を裏から出してきてくれました。もとは、3万いくらしたので断ろうと思っていたら、「イチキュッパにします・・」と言われて、購入決定。聞いてみるものですね。

ベッドもふとんも、お風呂もラックも、白で統一しました。

そういえば、昨日柳沢大臣が「女は、子供を産む機械だ」と言ったそうですね。自分の専門の経済の話から何かを例えて話したらしいんで、詳しくは分からないので何とも言えないですが、、、。
でも、間違えなく心の中でそう思っているから、そういう言葉が出たんでしょうね。
前にも、そんな風なことを言ってた大臣がいましたし。
そういえば、私の行ってる病院で「産婦人科医師の不足についてのご理解の御願い」の張り紙がしてありました。私の行ってる病院だけの問題ではなくて、国全体の問題なんですよね・・。
少子化で、年金が・・とかいうのも大切な問題なのでしょうけど、病院の問題を整えたりして赤ちゃんを安心して産めるような社会にしてほしいな・・と思います。

いじめ問題とかでも、当事者と同じ目線で考えようとしてくれている政治家はいるんだろうか。
上からものを言ってる。管理しようとするから、隠蔽とかあるんだろうな。


話がそれましたが、、、
ジョウヒラ家の家族は、安心して赤ちゃんを迎えられるように頑張ってくれています。
ありがとうございます。私も頑張ります。

1月27日(土)お昼にたまひよグッツが届きました〜。(1月29日)


さぁ、開けてみよう〜。


分かりにくいですが、ベビー布団と大人布団兼用の布団乾燥機です。
洗濯物や、ぬいぐるみも乾燥できるみたい。
それと、赤ちゃんの手形足型セット。
親に贈ろうと思っています。


渡したい荷物もあったので先輩と一緒に、前旦那さんのお店に行きました。
満員御礼のようで、店内には入れず、焼き鳥をテイクアウトしました。
店内は、ロッカッテル模様。(ロカビリーになってる)
焼き鳥サービスしてもらっちゃった〜。ボトル券もさんきゅ〜。


焼き鳥と塩さばで晩酌。(あ、私は呑みませんよ)



1月26日(金)定期健診・・帝王切開??
(1月27日)

昨日は定期健診でした。もう、3000グラムになっていました。
超音波の写真で昨日も顔を見せてくれました。
鼻が先輩にそっくり!!
健康な子が生まれてくれたら・・と思います。

子宮口が硬いのか、子宮口を柔らかくする薬を投与されました。
大丈夫なのか・・。少し心配です。

妊娠早期の頃に発見された子宮筋腫の場所は大丈夫ですか?と先生に聞いてみたら、子宮は赤ちゃんでいっぱいなので見えないのですが、普通分娩で、筋腫が邪魔する時は、帝王切開になるかもしれないと言われました。
いろんな事を想定しないといけないんだな・・・。


飲食集団で食事。
すごい、食事にがっついてそうな集団だ。


なんて読むのかな?


ふかひれ麺です。


マンゴプリン!!
南国のデザートには、ビタミンSが入っている・・らしい・・。
ビタミンSのSは、スマイルのS!!
みんなで食べてスマイルになろう〜〜〜!!

1月25日(木)音楽の物置き場&この日の夕食


今まで、家のあちこちに置いてあった音楽グッズを、まとめて置く場所を作りました。

ケロヨンさんと、ぎーださんが撮ってくださったお写真も展示!
いつも、ライブの時にステージにおいていたナミゴコチの看板も展示。


譜面台などは、袋に入れてこの棚にしまってますが、撮影用に立ててみました〜。


この日は、ビーフカレーです。


1月24日(水)毛糸の上着&この日の夕食
(1月27日)

先日、前々から探していた毛糸の上着を買いました。
今ある上着は、ファスナーがやたら付いてたりしたので、赤ちゃんが生まれたら、抱いたりする時に、危険かな?と思い、毛糸の上着がほしいな・・と思っていたのです。
入院中も、上に着るのに良さそうだし。
でも、今まで上着として使うには良さそうなのがありませんでした。
毛糸だけど、薄そうだったり、肩の部分が重みで弱くなってたり。
でも、これなら、良さそう。
中に取り外しのできるキルティングの裏地も付いているし、肩もラグラン袖だし、表示を見るとウール80%だし。
値段を見ると、少し高かったけど、それでも、3段階に渡って値下げをしてきたようで、値札に二枚値下げシールも貼ってありました。なので、思い切って買ってしまいました。



この日の夕食は、先輩のアンコールで、野菜炒めでした〜〜。


1月23日(火)お互い幸せになって良かったね&蜂があ&この日の夕食(1月27日)

この日、前の旦那が我が家にある製氷機の引取りと自分の荷物を取りに来てくれました。
後輩が、製氷機を手際よく引き上げてくれました。
前の旦那は懐かしそうに部屋を見渡して「綺麗になったね〜〜」と言ってました。
部屋の雰囲気も少し変えたので、今まで飾ってあった、フィフティーズのポスターや、鏡の中に絵の描いてある額数枚、ピンクキャデイラックの描いてあるトタンの看板なども、持っていってもらいました。前旦那が今、働いているお店が、ロカッテルので、お店に貼るみたい。合ってるお仕事、楽しみながらしているようで良かったね。店長さんやってるそうです。
再婚もして、赤ちゃんも生まれるそう!!なんと私と予定日が近い!!!!
しかも、お相手が私も知ってる人で、交流もあった人だったので、超超超びっくり!!!
赤ちゃんの話で盛り上がりました!!
私の前旦那知ってる方いたら、お祝いメールしてあげてください。

良かったね。。。

ほっ・・・とした感じでした。。。
お互い、幸せになって良かったね。
私以上に、幸せになってください。
私は勝手に、「私以上に幸せになってるだろうな・・」と思うことにするからね。。。

前旦那さんを見送った後、
製氷機を引き上げた後の台所を一人で片付けをしていると、換気を良くしていたので家の中に虫が入ってきました。やっつけようと思って良く見ると・・・・
な・・・なんと・・・蜂!!!!

パニック!!

一人でやっつけようと思ったけど、無理でした。先輩に電話すると、仕事中だったんだけど、デカイトラックに乗って蜂退治にやってきてくれました。先輩はすぐに蜂をやっつけてくれました。

先輩が「夕飯楽しみにしているよ」と言ってたので、この日の夕食はキムチ鍋。

ほかほか、あったまりました。
とても、おいしく感じました。

1月22日(月)この日の夕食(1月27日)


うちの野菜炒めはいつも卸した生姜をいっぱい入れて一緒に炒めます。生姜と醤油だけ。
今日も簡単です。あは。
三つ葉とかつお節をのせます。

食後テレビを見ました。
昔、ウクララの時に、キンピカ先生とお逢いする機会があって、最近また、メール交換をさせていただいています。キンピカ先生は、私が高校の頃代ゼミの先生で、先輩も習ったことがあるそうです。私は、勉強があまり得意ではなかったので、4大は受験しなかったので、習ったことはないのですが、私の高校の先輩も、キンピカ先生の授業を受けていた事をとても嬉しそうに話していたのを思い出します。とても、人気のある授業だったそうです。
その、キンピカ先生からのメールに、今夜、キンピカ先生のパロディーの番組がある事が書いてあったので先輩とテレビを見ました。くりーむしちゅうの有田さんがキンピカ先生になってました。私と先輩はご本人が出てきたらいいのに〜と、思いながら見ていました。キンピカ先生が映画に出てた話とか先輩から聞きました。

1月21日パソコン教室夏絵卒業&ベビザラス&ナップでライブ(1月27日)

日曜日なので、先輩とパソコン教室に行きました。
私はこの日で、パソコン教室をいったん終わりにします。今、やっていたホームページの講座もちょうど、終わりになったし。思い起こせば、3年?4年前、藤沢の教室に通い始めた頃は、、「マウスは一回持ち上げてからもう一回動かします」超基礎から、教えていただきました。
あの頃の念願だったホームページも作り方が分かるようになったし。。

卒業を祝って、先生方とパチリ☆
藤沢校の時から、いろいろと親切に教えていただきありがとうございました!!
先輩は、まだまだ、続けて勉強していきます。仕事で使うのでエクセルに進んでいくそうです。
私も、習いたい講座がまだいっぱいあるので、復活した時はよろしくおねがいいたします。

その後、お姉さんと友君と待ち合わせ。
久しぶりに、前の職場のラーメン屋で、お食事をしました。従業員のみんな、元気そうでした。
ご馳走様〜。
そして、ベビザラスで、ベビーベッド、ベビーバスを見ました。
いっぱい、商品はあるけれど、何に着目して選べばいいのか教えてもらいました。

お姉さんに、かわいいカバーオールを買ってもらいました。
これは、おくるみにもなるそうです。
肌触りがフカフカです。歯触りもたぶんフカフカです。


そして、お姉さんを送り、先輩と私は、ナップへ・・・。
この日も、芽亜利Jさん、イクラさんとご一緒でした。芽亜利さんと新山さんと、いっぱい赤ちゃんのお話が出来て楽しかったです!!
先輩は、この日めずらしく1番目でした。この日のライブはちょっと悔いが残った感じ。リハは良かったので私も残念でした。
本当は、この日で先輩も育児休暇になる予定だったのですが、リベンジする事になりました。
私もそれを勧めました。
イクラさん、伸びる綺麗な声に、また、魅せられました!!
新しい命への歌を、ありがとうございました!!
とても、嬉しかったです!!
芽亜利Jさん、ママや、娘、そして女、、いろんな女になって曲を作ってるんだな〜〜と思いました。今作っている映画音楽も披露してくださいました!!すごいな〜〜。。。
芽亜利さんも、イクラさんも、ファンの方がいっぱい!!
ライブの後は、賑やかでした!!

帰り、忙しいのに、見送ってくださってありがとうございました!!

1月20日(土)公園ソロデビュー?&この日の夕食(1月27日)


ずっと、ママバックを探していたのですが、ついに買いました。
なかなか、気に入るのがなくて、、。今まで探してても哺乳瓶入れや、オムツ入れなど、ポケットもいっぱいで、みんな、便利そうだったのですが、、、ゴツゴツして、重くて、手で持つタイプで持ち運びが大変そうだったり、肩にかけるものでも、肩から落ちてきそうだったり(肩から紐が落ちそうなのって気になりません?)、甘甘のイラストが入ってたりで、私的になかなか買うに至りませんでした。
やっと買ったのがこれです。生成りの厚手生地。生地も丈夫そうだし、表裏にポケットもいっぱいだし、中に哺乳瓶入れのような縦型のポケットもギャザーつきで2個ついてます。紐も肩から斜めがけできて赤ちゃんを抱いた時に両手が空きそうです。そして洗って使えそう。
買う時に、「これで大丈夫かな?」とまだ、あれこれ悩んでいたら、「赤ちゃんが生まれて使ってみてから考えてみたら?」と先輩に言われて、「そうだな・・生まれてから実際使ってみないと分からないな・・」と思って買いました。
このバックの値札の札に「公園デビューバック」って書いてありました。
公園デビュー??ひゃ〜〜〜、怖いよ。
でも、うちの団地って、築40年くらいで古くて、子供があまりいません。目の前にあった小学校も閉鎖してしまったし。。。。
なので、団地内の公園でデビューしても、完全にソロデビュー・・・になりそうです。

ほうれん草のおひたし。ひややっこ。


ハヤシライスです。

1月19日(金)定期健診(1月27日)

定期健診でした。臨月に入ってからは、毎週検診です。
この日、赤ちゃんは2855グラムになっていました。

クイズの答え。
これは、さい帯血を提供するための同意書と問診表と説明の紙でした。
先輩と相談して、さい帯血を提供することに決めました。
どなたかの治療に役立てていただければ、幸いです。


1月18日(木)この日の夕食(1月24日)


豚の生姜焼きです!!生姜焼きには、キャベツの千切りが合うよね!!
先輩は、馬のように、いっぱい食べてました〜。
1月17日(水)この日の夕食(1月24日)


好き過ぎサンマ&おでん&サラダ


そして、イクラ丼〜。
1月16日(火)ナップでライブ鑑賞〜〜(1月24日)

この日は、ナップにライブを見に行きました。
我々に縁のある方々が出演なさるので、わくわく・・でした。
三上たつを君。
いつも、安定したいいライブを見せてくれるたつを君。
ギターでの弾き語りのスタイルなのですが、いわゆる弾き語り・・と感じさせないのです。
それは、彼の声の存在感と、ギターとの一体感なのかな、と思っています。
中途半端じゃない所が好きです。
最後の曲の前に赤ちゃんへの言葉をありがとう。
お腹の中で赤ちゃんも、のりのりだったよ!!
たつを君は、我々と同じ中学校なのです。
年はずっっっっっっと下ですが。
実家が超近い。
特にわたしの実家が。
こんなに近くて・・・いいの???くらい・・。きゃぁぁぁ〜〜。

みかわこうじさん。
〜〜情熱のジョウヒラテツヤ&天才のみかわこうじ〜二人で「あうん」です〜〜
勢力的に活動を続けてきた二人ですが、去年の春から休止。ソロで活動を始めたのですが、
この日、ずっと見たいと思っていたみかわさんのソロライブを見ることが出来ました。
全部、ソロになってから作った曲で新鮮でした。
どんどん、いっぱい作れてすごいな〜〜〜。
ラスト2曲は、レコーディングした曲でオケも使っていて、ステージングも見ごたえがあって、楽しめました!!CDもよかったよ!!
ステージから、出産へのエールをありがとう。
楽しみにしていてくれるのが分かるので、嬉しいよ。

Miyuki&Sayakaさん。
みゆきさんは、お母さん。さやかさんは、娘さん。
二人で一緒にライブができるなんて、素敵ですね。
お二人の綺麗な声が綺麗にハモッテ、素敵でした。
親子で曲を共有して、心を生み出してる。
親子共演うらやましい・・・・・。
MCで、みゆきさんの出産した時のお話と、あうんとの昔からの繋がりと、我々の出産へのお話をしてくださいました。しみじみしちゃいました。嬉しかったです。


歌と言葉は感動を生みますね。
我々はどんな出産になるのでしょうか。
がんばります。
連絡します。

1月15日(月)この日の夕食(1月24日)


旅行先伊東で、先輩が買ってきてくれた、鯵の開きです。


おいしかった。

1月14日(日)中国の雑貨店&この日の夕食(1月24日)


先輩が行きたいと行ってたので、団地内の中国雑貨店に行って見ました。


いろんな種類のピータンが売ってました。
この店の中だけ、異国です。


この日の夕食は、、鍋です〜。
1月13日(土)一人で過ごしました(1月24日)

昼、保全協会の修理の人にきてもらって、お風呂の周りを修理してもらいました。

この日は、先輩が親会社さんと旅行でした。
もし、先輩が旅行じゃなかったら、今までナミゴコチも何度も出演させていただいているパイのパイコンバートさんのイベント「遊戯搾り祭り」に行きたかったんだけど。
(最近では一人で外出はちょっと不安です。)

夜、先輩のお姉さんが心配して電話をくださいました。
無事に過ごせました。
先輩も、次の日午前中に早く、帰ってきてくれました。
1月12日(金)定期健診(1月20日)


洗ったら、色が抜けちゃった・・。

検診が金曜日になりました。

この日、赤ちゃんは、2700グラムになってました!
2週間前は、1972グラムだったのに、突然、大きくなった感じ。
下がってきてますね・・。と言われました。
体、動かすのが、大変です。
すぐ、疲れちゃう。。。。
立会い分娩のために、両親共に母親教室に出席してハンコをいただいた紙に最終チェックで先生にハンコをいただきました。
これを入院セットにいれると、入院の準備はあらかた完了です。

赤ちゃんが動くと、地震が起きたのかと思っちゃうほど、胎動、激しいです。
1月11日(木)クイズ!!これなんだ?・・この日の夕食(1月20日)


なんだ?


なんだ?!

えと、、、一問目は、ハムカツでした。
写真では、表面しか分からないので、メンチカツでも、トンカツでも、正解です!!
おめでとうございます!!
ハムカツ、先輩が、好きで、先輩が買って来ました。

2問目は、はんぺんです。
この日、先輩は、大工さんの親会社の人達と一緒に、安全祈願をしに、寒川神社に行ってきました。
その帰りに近くのおいしいお店で買ってきてくれました。
大磯町、大磯の井上蒲鉾店です。

先輩は、親会社の皆さんと、呑んで帰ってきてたので、、、
お茶で酔い覚まし。。。。

1月10日(水)この日の夕食(1月20日)


鍋、好き過ぎサンマです。
1月9日(火)入院準備&この日の夕食(1月20日)

今まで、ぼちぼちと、整えてきた入院準備、、大丈夫か、確認しました。



ほうれん草のおひたし。おでん。つみれ大好き!サラダは、こうや豆腐を卸したものをまぶしました。


1月8日(月)1月5日の訂正&木村家新年会(1月18日)

1月5日の日記で
3000キロの赤ちゃんのお人形は重みを感じました
・・・と書いてしまった・・。
3000キロもあったら、重みを感じる・・どころの騒ぎじゃないですよね・・。
訂正しておきました。(ばびさん、かきこみサンキューです)

1月8日は、夏絵の実家、木村家での新年会でした。正月は妹史子が、箱根に駅伝を見に行っていたそうです。(妹は学習院大学だったのですが、今年初めて学習院の学生が箱根駅伝の選抜チームに選ばれて走ったそうです。)
そんな訳で、少し遅めですがみんな揃って新年会がおこなわれました。
先輩と木村家に伺いました。
昼過ぎから、乾杯〜〜。
父は数年前に定年した後、ホノルルマラソンに出たいと言っていたのですが、先輩もホノルルマラソンで一緒に走りたい〜なんて話で盛り上がってくれました。
先輩が私の過去を知りたいと言ってアルバムを見ることに・・・・・。


若かりし頃の母。先輩は母の顔がタイプみたい。


妹と、夏絵。


「カメラあっちですよ〜〜〜」とカメラを指差す母と違う方向を指差しているかわいい妹。


母と夏絵。まるで、洗濯洗剤のコマーシャルのようです。


よぅ!!よぅ!!よぅ!!ラッパー??私は多分ラップの先駆者です?


小さい頃、シャンプーが痛くていつも、嫌がってました。
「そんなに嫌がるなら、坊主にするわよ!!」と母に言われて・・「いいよ」と私。
坊主頭のユカタ姿で、「はい、チーズ」
妹も、何故か、坊主です。


最後は、コタツでカラオケ大会!!
先輩は、普段しないモノマネなどして、盛り上げてくれました!!
昔を振り返りながら、、、今を楽しみながら、、思い出になる一日になりました。

今度、木村家に会うのは、出産後、病院で逢うことになるんだね。。。

1月7日(日)パソコン教室&へっころ谷(1月16日)

この日は日曜日。先輩と一緒に、パソコン教室に行きました。
私は、もう臨月なので、次回の教室で、休校しなければ・・。
ちょうど、次回で今の講座も全部終わりそうです。

この日は、教室のあとで、おいしい、ほうとう屋さん「へっころ谷」に行きました。

最近は、いつも、カウンターに座ってます。
興味をそそる本がいっぱい置いてあります。
お店のメニューも、体にいいものばかりなのです。


この日は、1月7日!!七草粥がメニューにありました!!
即、オーダー〜!!おいしかった〜!!
器のおしゃれです!!


私は、キムチ葱ほうとう!!
羊水は、乳酸菌で綺麗にされるそうなので、乳酸菌が豊富のキムチ・・を食べてみました。
おいしかった〜〜。汁まで綺麗に食べちゃった!!


先輩はグラタンほうとう!!
ほうとうとグラタンって合うんだね!!びっくしです!!表面に焼き色もついてて香ばしい!!

赤ちゃんの名前の話で盛り上がりました!!

1月6日この日の夕食(1月16日)


前日、焼きソバを食べたので、野菜がもりもり残っているので、野菜炒めを作りました。
しょうが焼き風味でした〜。
奥に、好き過ぎサンマが。


その後、苺です。
1月5日(金)ついに最後の母親教室(1月16日)

この日は、最後の母親教室でした。
気合入れて、早く着き過ぎちゃった〜。

この日は、産後の経過、新生児のこと、沐浴の手順、母親教室全体の振り返り、など、でした。
沐浴では、実際に3000グラムの赤ちゃんのお人形とバスタブで、実習しました。
初めは、助産師さんのお手本。
次に「どなたか、やってみませんか?」
先輩と私が「やれば?」なんてソワソワしていたら、自然と助産師さんの目が私のほうへ・・。
「やってみますか?」「はい」

3000グラムの赤ちゃんのお人形は、重みを感じました。
実際に沐浴をする時は、お湯に浮くのでこんなに重みは感じないそうです。

「ふきふき・・」なんて言いながら、皆さんから見つめられながら沐浴を進めました。
助産師さんから、「上手にできました」と言って頂けたので、不安みたいなものは少しなくなったような気がしました。実際、やるとまた、いろいろあるんでしょうね・・。

先輩は私が沐浴する姿を見て実際に生まれた時を想像して感動していたそうです。

この日は、病棟見学もさせていただきました。
陣痛室や、分娩室、、実際に見て、ドキドキしちゃいました。
つわりの時期に、「おなかの赤ちゃんにタッチしようよ」という本を読んだので、かねてから出産後は母子同室にしたいな・・と思っていたのですが、その旨を申し出たら母子同室の部屋を見学させてもらえました。

お母さんのベットの隣に、小さな赤ちゃんのベットがありました。
私が見学させていただいたお母さんは、自分のベットの所に一緒に赤ちゃんが寝ていました。
「かわいい〜〜〜」思わず、そんな言葉が出てしまいました。
涙ぐんでしまった・・・。

1月4日(木)この日の夕食・・カレーうどんもね。(1月11日)


昨日のカレーで、カレーうどんです。


1月3日(水)この日の夕食・・おせちもいいけど、カレーもね。(1月11日)

この、キャッチコピー、知ってますか?
年がばれちゃうな・・。アハッ。



このサラダボール、天窓忘年会の時のぐい飲み用のです。
(大きかったから、みんな、いっぱい呑めたよね!!)

高野豆腐を卸したものをサラダにかけて、鉄分補給です。


1月2日(火)ジョウヒラ本家新年会(1月11日)

ジョウヒラ本家で、新年会でした。
おとうさん、おかあさん、お姉さん家族、我々、従姉弟のぴったさん、そして、先輩の幼馴染のお友達りゅうぞうさん。
わいわいと、楽しく飲みました。
りゅうぞうさんは、関内で、「まぐろ屋」という居酒屋さんを開いているのですが、とっても、おいしいお店なので、関内に行く機会があったら、是非お立ち寄りください。
りゅうぞうさんは、長年、魚の卸の仕事をなさってたそうで、いつも、新鮮でおいしいお魚を仕入れることができるそうです。
この日も、職人の技を披露してくださいました。

りょうぞう君に、妊娠のことを祝福してもらいました。
先輩もこの日を楽しみにしていたので、ちょっと呑みすぎちゃったね。
この日はジョウヒラ家に泊まる準備をしてきてたので、安心して呑んでたしね。

一晩泊まって、、、、、
ジョウヒラ家と私の間もグッと親密になれた気がした一日でした。
ジョウヒラ家の家族、みなさん、とてもいい人で良かったです。
こんな私ですが、テツヤさんと新しい家族、幸せになれるように頑張ろうと思っているので、
これからもよろしくおねがいいたします。

1月1日(月)お正月(1月11日)

もう〜、いくつ寝るとお正月〜〜〜。
子供の頃って、お正月って、待ち遠しかったんだな・・・。
今年のお正月は、楽しみでした。
昼にゆっくり起きて、お雑煮作り。先輩は、昼から晩酌。
テレビのお正月番組を見ながら、ゆっくり・・・・。
そのまま、こたつで、グ〜〜グ〜〜ZZZZ・・・・。
寝てしまいました。
今年のお正月は、天気が良かったので、気持ちが良かったですよね!!
特に、何をしたわけではなかったのですが、楽しかったです。

正月なので、お雑煮です。


夜は、正月とは関係なく、豚のしょうが焼き、めざし、サラダ、ほうれん草のおひたし・・でした!!


106137

Yesterday: 35 Today: 20